みなさんSNSって使っていますか?
SNSって色々な情報源となっていてとても便利ですよね。
・Twitter
・LINE
・Instagram
・YouTube
・Facebook
等々、たくさんのSNSがあります
僕はよくTwitterを見ます
フォローしていない人のツイートもタイムラインに出てくる事もあります。
姿、言動、行動…すべて見たくないです。
よくYouTube動画などで「嫌なら見なければいい」と言われる方もいます。
そうなんです。嫌なら見なければいいんです(笑)
なので、その方のYouTubeは見ません!
しかしYouTubeをやられている方もTwitterで「○○食べました、○○してきました」などを
ツイートするわけです。
その見たくない方を自分がフォローしていなくても、自分がフォローしている方が見たくない方をフォローしていて○○さんがいいねしました。○○がんがリツイートしましたってタイムラインに出てきてします。
Twitterミュート機能
そこで、ミュート機能を使えばよいのでは?
ミュート機能のキーワードを使えばタイムラインに出ないかも?って事で設定をしたら見たい人のツイートは見れて、 フォロワーさんが見たくない人の○○さんがいいねしました。○○がんがリツイートしました はタイムラインから消えました。

設定とプライバシー⇒コンテンツ設定⇒セキュリティ⇒ミュー中⇒ミュートするキーワード
このミュートするキーワードに文言を入れます。
例えば僕のTwitterアカウントで設定してみると
うぃんすとん
@winston_ver2
うぃんすとん@winston_ver2
うぃんすとんさんがいいねしました
うぃんすとんさんがリツイートしました
こんな風にミュートするキーワードを設定すると、タイムラインに出なくなります。
例えば目にしたくない人が「おはようございます」と呟き投稿。
僕がフォローしている方が、いいねやリツイートしても僕のタイムラインには表示されなくなります。
でも、言葉の分列によってはタイムラインに表示されてしまうので、その都度ミュートするキーワードに当てはめて出なくしています。
しかし、Twitterをホーム設定にしていると表示されるので星マークをタップして、最新ツイート表示に切り替えるにする事で出なくなります。
まとめ

現在、51個にも及ぶキーワードを設定しています。
これで間接的に見たくない方のツイートはタイムラインに現れることなく快適に過ごしています。
本当に嫌なら見なければいいんです (笑)
という事で、今回はTwitterのミュートするキーワード設定について書いてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また次の記事で会いあいたしましょう。
コメント