今回紹介する物はマウスです。
形がとってもユニークなマウスです。
サンワサプライさんから販売されているエルゴノミクスマウスです。
エルゴノミクスって聞いた事ありますか?良く分からなので
エルゴノミクス 日本語で検索すると人間工学と出てきました。
人間工学って何?って事で検索すると
人間が可能な限り自然な動きや状態で使えるように物や環境を設計し、
実際のデザインに生かす学問である と書かれてます。
自然な動きや状態で使える物って感じかな?
エルゴノミクスに関する商品って医療や工場やオフィス用品などかなり前からあったようですね。
マウスの形はこんな感じです。クリック部分が斜めってます。
なんじゃこれはって形のマウスです
上記の人間工学に基づいて設計されてるようです。

ワイヤレス方式で2.4Ghz帯使用とBluetooth使用の2種類があります。
2.4Ghz帯使用の型番は400-MA092。Bluetooht使用の型番が400-MA102となってます。

技適も取得してありますね。
2.4Ghz帯使用は電池蓋を開けると小型レシーバーが入っているのでパソコンにレシーバを指して使う形になります。
Bluetooth使用の物はペアリングして使う形になります。

このエルゴノミクスマウスですが
手を自然に横からフィットさせる事で腱鞘炎になりにくいと書かれてました。
マウスって手を上から被せて使いますよね。そうすると手首が不自然に曲がって
腱鞘炎になる人がいるようです。
その腱鞘炎を防ぐために この斜めったマウスの形になったようですね。
1週間ほど使ってみた感想ですが非常に使いやすいです。
クリック部分が斜めなので マウスを動かす時に慣れなくて左クリックや右クリックをしてしまいそうな
感じががあったんですが左クリック、右クリックは問題なく素直にできます。

マウスを掴むのも握手をするようにすーっと自然な状態で手を出してマウスを掴めます。
マウスのスライドも普通にスライドできます。
<完ぺきではなく惜しい点が>
ただ少し持ち上げて移動は難しい。
バランスが悪いと言うのもありますが親指側のグリップが滑ります。

説明には滑りにくいグリップと書いてありますが、ちょっとスベスベした感じです。
もう少しゴムっぽい素材なら良いのかもって感じですね。
あとクリック音がカチカチとなります。
静音マウスを使っている僕にはこのクリック音気になりますね。
気になったのは、その2点くらいかな?
取りあえず頂いた物なので しっかり使いって行きますよ。
クリック音が気になる方は静音タイプも販売されています。
と言う事で今回はサンワサプライさんから出ているエルゴノミクスマウスの紹介でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。この記事が参考になれば幸いです。
また、次の記事でお会いしましょう。
コメント